頭皮マッサージで「老け顔解消」効果とは?
- 2019.11.28
- 頭皮マッサージコラム

帰りの電車のまだに映った自分の顔を見て「老けたな~」「これ、私!?」と思った経験ありませんか?私は頭皮マッサージする前はこんなこと、日常茶飯事でした。自分では若いつもりでいるのに鏡や写真は正直ですよね・・・
老けた印象の顔って、シミやシワがあるのはもちろんですが、やっぱり顔の皮膚がたるんで下に落ちた状態だと思うのです。でも重力には逆らえないし、どうすりゃいいの?って思いますよね。
そこで頭皮マッサージ器の登場ですw 頭皮マッサージ器には固くなった頭皮を柔らかくすることで実はお顔のリフトアップ効果があるのです。もちろんそのほかにも毛穴の汚れをとり、頭のコリをほぐしてくれるという利点もありますが。
そもそも顔と頭皮は一枚の皮で繋がっていますので、頭皮をマッサージすることで頭の筋肉がほぐれてたるみを改善します。当然、顔までつながっている皮膚にまでたるみが及ばないのでおでこのシワや頬のたるみが抑えられるというわけです。
ここではもう少し詳しく頭皮マッサージすることで10歳若返る仕組みについてご紹介します。
顔が老けて見える理由/ 頭皮の筋肉
10代や20代の若々しい肌と違って年齢とともにたるんでくる皮膚。額や目の下のシワ・たるみ、ほうれい線などで顔は一気に老けてみえます。きれいにお化粧しても、退社後のドヨーンと疲れた顔は隠せません。
これは、頭の筋肉が衰えるとそれに直結している顔の筋肉も下がってきてしまうからです。ですから頭の筋肉を鍛えれば顔のたるみなどを抑えることができるのです。
筋肉ほぐしで顔のシワやたるみを改善!
全身の筋肉は頭頂部から「筋膜」で繋がっています。頭皮には筋肉がありませんが、頭がい骨の前後にある筋肉に繋がった薄い筋膜が頭頂部全体に広がっているのです。
筋膜の硬直をほぐすことで頭皮が柔らかくなり、頭皮と繋がった顔の筋肉を引き上げる効果があります。
【頭頂部と前頭部】
①額の横ジワ
額の筋肉を引き上げているのは頭頂部の筋肉です。頭頂部の凝りは脳の疲労、血行不良などから起こります。また、スマホのブルーライトの明るさに合わせるために無意識で額にシワを寄せていることがあり、これもシワの原因になります。
頭頂部の筋肉をほぐすと額の横ジワに効いてきます。
②額のシワと瞼(まぶた)のたるみ
額の筋肉と繋がっているのが前頭葉の筋肉である前頭筋。
前頭葉は思考、性格、理性をつかさどる部位ですが、目を開ける時に前頭筋を使ってしまうと額にシワができる原因になります。ここをほぐすことで額の横ジワやまぶたのたるみに効果が現れます。
【側頭部】
③フェースライン
小鼻から口角にかけてできる「ほうれい線」はシワではなく、重力によって頬が下がってくると現れる顔のたるみです。
真皮の空洞化、表情筋の衰え、使う筋肉と使わない筋肉のバランスの崩れや側頭部のコリなどによって起こります。
【後頭部】
④瞼(まぶた)のたるみやクマ
現代人にとってパソコンは無くてはならないものですが、目を酷使している人ほど眼精疲労からくる後頭部のコリが起こりやすくなります。時々瞼が重く感じたり、クマができるのもこのコリのせいです。
後頭部は前頭部をしっかりと引き上げて固定する働きもしているので、瞼のみならず額のシワなどに影響することもあるのです。
まとめ
年齢とともに額や目じりにシワができたり、ほうれい線が現れたりするのは当然のことですがそれを解消しようと顔のお手入れだけしていても効果が出ないことがあります。
それは頭皮が凝り固まって、血流が悪くなっていることで頭皮の筋膜がしっかりと額など顔の筋肉を引っ張り上げられなくなってきたからです。
顔の筋肉が重力に負けて下がってきたり、たるんできたりしないように是非、頭皮のマッサージでケアしましょう。
頭皮のマッサージは手や指を使って行うこともできますが、電動の頭皮マッサージャーを使えば手軽に簡単に頭皮を揉みほぐすことができます。
お風呂に入りながら頭皮マッサージャーを使えばリフトアップ効果とともに、リラックス効果も得られます。
就寝前に使えば、そのまま気もちよく眠りにつくこともできますね!
-
前の記事
頭皮マッサージ器で白髪は減らせるか? 2019.11.28
-
次の記事
記事がありません